論理的思考力×問題解決力×創造力を楽しく鍛える


お電話(04-2946-7150)もしくは お問合せフォームから、お気軽にお問い合わせください。




教室長あいさつ

はじめまして!おおらか教室長の佐藤と申します。

 当教室では、生徒(お子さん)が飽きることなく、プログラミングを楽しむことを主眼としています。生徒(お子さん)が楽しく学ぶことで、考える力や発想力が自然と開花すると考えているからです。

 

  これから必要とされるITスキルと考える力が身に付くプログラミング学習を、この機会にご検討頂ければ幸いです。

 


実をいうと、教室開校のきっかけは息子にプログラミングの勉強をさせたいという自分自身の願望から…

 

その顛末は以下へ↓


教室開校のきっかけ(実をいうと…)

 当時小学2年生だった息子にプログラミングの勉強をさせたかったのですが、色々と教室を探し、体験会にも参加したのですが、なかなかイメージにあう教室がありませんでした。

 その後、教室探しの過程で、良い教材にめぐりあい、縁あって2015年に自分自身でロボットプログラミング教室をスタートすることになりました。

 つきましては教室では生徒(お子さん)を実の子供と考え、当事者意識をもって指導するよう心がけております。

 それぞれのお子さんの個性を生かしつつ、才能を伸ばせるよう、どう指導したらベストかを試行錯誤の毎日で、、、現在に至ります。

 


簡単!入力1分 体験会のお申し込みは

↓こちらから↓


※LINEの方はこちらから

 ↓お申し込みください






お電話(04-2946-7150)もしくは お問合せフォームから、お気軽にお問い合わせください。


みんなの作品ギャラリー


お電話(04-2946-7150)もしくは お問合せフォームから、お気軽にお問い合わせください。



プログラミング教育とは

いま、「プログラミング教育」が注目される理由

これからの時代は論理的思考力が必要不可欠です!

世界の教育が大きく変わろうとしています。
アメリカでは今後の人工知能やロボット技術の発達によって
「2011年度に入学した小学生の65%は、大学卒業時に、いまは存在していない職業に就く」、
「人間には、クリエイティブな仕事か、低賃金の肉体労働しか残らない」
といった衝撃的な予測がなされています。
一方、日本でも文部科学省は、2020年度から大学入試センター試験の廃止を検討しています。
新たな試験で重視されるのは、暗記型ではなく知識活用型の「論理的思考力」です。
大手通信教育会社が発表している「子どもの習い事ランキング」では、お母さん600人が「習わせたい」習い事で「パソコン関連(プログラミング)」が初のランクイン。
テレビ・雑誌・書籍などメディアでも「プログラミング」が子どもの「論理的思考力」を伸ばし、「社会を生き抜く力」を育てると盛んに取り上げられています。




おおらか教室方針

  1. 楽しみながら仕組みを理解し、「考える力」を鍛えられる新しい形の教室にします。従来の学校教育とは異なる「論理的思考力×問題解決力×創造力」を育むことを目指します。
  2. わからないことは何度でも笑顔で対応」する強みを活かし、わかるようになるまで、丁寧に教え、パソコンプログラミング楽しさを伝えます。
  3. パソコンの仕組みやプログラムを学ぶことで、ITの基礎知識や約束事などを理解し、情報化社会生き抜く能力が習得できるよう指導します。

お電話(04-2946-7150)もしくは お問合せフォームから、お気軽にお申込みください。